バイク

BMW R100RS

BMW R100RS キャブレターOH

例年以上に慌ただしく忙しい冬が過ぎ、いよいよ春がやってきた。R100RSは特に冬の始動性が悪く、長らくR100RSに乗っていないことに気づく。今冬も仕事中心だったためにバイクに乗る機会もいじる機会も少なく、ブログを2ヶ月間も放置してしまった...
HONDA CT125・ハンターカブ

CT125・ハンターカブ クラッチ調整

CT125・ハンターカブは自動遠心クラッチを採用しており、通常のクラッチレバーによる操作がない。だから誰でも手軽に乗ることができる反面、クラッチレバーがないから、乗り手側がバイクの変化に合わせて走るということができない。 つまり、カブ...
HONDA CT125・ハンターカブ

CT125・ハンターカブ スパークプラグ交換

2023年最初の記事は、CT125・ハンターカブのスパークプラグ交換について書こうと思う。 突然のエンスト 年が変わっても相変わらず、主に通勤の足として大活躍しているCT125・ハンターカブ。 先日、寒い通勤の最中に交差点の先頭で...
カメラ

ゆく年くる年

2022年が終わろうとしている。 少しずつ空気感が変わりつつあるものの、相変わらずのコロナ禍に油断ができない日々が続く。身近なところで感染するケースは当たり前のようになったものの、やはり自分や家族が感染した時には、長期間にわたって仕事...
HONDA CT125・ハンターカブ

CT125・ハンターカブ 冬支度〜実行編〜

前回の「冬支度〜考察編〜」に続き、いよいよ本題の「実行編」をお届けする。 前回、長ったらしい考察↓を経て、寒さ対策としてハンターカブへグリップヒーターとナックルガードを装着することにした。 グリップヒーター 商品選定 私...
スポンサーリンク